カテゴリー別アーカイブ: デジモノ

工人舎のウルトラモバイルパソコンSA5SX12Aについて

工人舎のウルトラモバイルパソコンSA5SX12Aについて
工人舎のウルトラモバイルパソコンSA5SX12Aを使ってみました。
いまさらという気もしますが、ちょっとしたモバイルにいいかなぁと思い、使ってみたのですが、思っていたよりもさくさく動きます。
Windows XP Home Editionが搭載されているモデルなのですが、電源を入れて、ある程度動くようになるのに40~50秒程度。まだアプリケーションをそれほど入れてないからかも知れませんが、比較的速いです。スタンバイからの復帰であれば15秒程度でしょうか。
Windows XPを利用しているのでメモリは512MBでも、重たいアプリケーションを動かしたりしなければそれほど問題無さそうです。
正直キーボードにはあまり期待していなかったのですが、このサイズにしては打ちやすいのではないでしょうか。一部独特なキーの配置もあるので慣れるまではタイプミスがあるかもしれません。
ディスプレイは7型で解像度は1024×600です。画面はぼやけますが1024×768でも動作するようです。ちょっとした作業であればそこそこにこなせる解像度だと思います。
無線LANとBluetoothを搭載しているので、ホットスポットを契約しているとか、Bluetooth対応ヘッドホンで音楽を聴きたいといった要望には答えられそうです。
ディスプレイを180度回転して、タブレット型にもできますが、キーボードが無いと操作に戸惑います。慣れるまではキーボード無しだと厳しいかもしれません。
SA5SX12Aを購入する際に、ASUSのEee PCと比較しました。Eee PCは確かに安いのですが、反応が遅いのと、解像度が800×480とかなり狭く、ドライブの残り要領がほとんど無いために、見送りました。
Eee PCの次期モデルではディスプレイサイズが大きくなり、解像度も上がるらしいので、多少は良いかも。ただストレージは相変わらず少なめ。SSDを使っているから仕方が無いのかも。
Amazonで工人舎を検索

ギガビットスイッチングハブについて

ギガビットスイッチングハブについて
使っていたギガビットスイッチングハブが故障してしまいました。
数日前から何やらネットの調子が悪いなあと思っていたのですが、ついに今日決定的な瞬間を見ました。ハブの全ランプが点滅してる・・・。
その後しばらくして、一時的に復旧するのですが、少し経つとやはり同じように点滅が・・・。
8ポートのギガビットスイッチングハブで7千円ぐらいしたのですが、流石に我慢して使い続けるわけにもいかないので、予備に買っておいた別の8ポートのスイッチングハブに付け替えました。
一般的にスイッチングハブは、通常のハブよりも熱を持ちやすいらしく、前にも同じハブが故障したことがありました。
常時起動しているのと、ルーターからの回線を部屋中に分岐させている大元になっているハブだったので、負荷が高かったのかも知れません。
さらに、他のネットワーク機器と平積みしていたので、熱がこもってしまったのかも・・・。仕方ないので、積み上げずにばらばらに置くことにしました。そんなにスペースないのになぁ。
ちなみに、たくさんのパソコンを家で使っている人は、ハブよりもスイッチングハブのほうを選んだ方がよいです。ネットワーク交通整理が上手なので、台数が増えてもパフォーマンスが落ちません。
ハブに関して、よく表示されているスペックを簡単に説明すると、
・1000BASE-T(X)、100BASE-T(X)、10BASE-T(X)
最初の数字が通信転送速度です。大きければ大きいほど速いです。今買うなら1000をお勧めします。
TとTXの違いは規格の違いですが、普及している1000BASE-Tが良いと思います。
・ポート数
接続できるパソコンの台数(ネットワークケーブルの口数)です。インターネットにつなげる場合には、インターネットからの回線が1つ占有するので、実質台数は1つ減ります。
接続予定の台数+αのポート数のものを選びましょう。
・ハブ/スイッチングハブ
ハブよりもスイッチングハブの方が性能が良く、やや高いです。でもスイッチングハブの方がお勧めです。
・電源
ACアダプタ内蔵のものと、ACアダプタが外付けのものとあります。内蔵の方がコンセント周りはすっきりしますが、本体がやや大きくなります。
電源周りとハブを置く場所の兼ね合いで選べばいいと思います。
・メーカー
コレガ、I・O DATA、BUFFALOあたりなら問題ないのではないと思います。
・価格
ポート数、転送速度などによって色々ですが、同じような性能であれば同じような価格帯なので、それほど悩まなくてもいいと思います。
Amazonでスイッチングハブを検索

SoundDock PortableというBOSEのiPod対応スピーカーについて

SoundDock PortableというBOSEのiPod対応スピーカーについて
先日iPodを充電しつつ、音楽を聞きたいと思いiPod対応スピーカーを探していました。
ヨドバシカメラなどに行くと、たくさんのメーカーが様々なiPod対応スピーカーを販売しているのが分かりましたが、音質で比べると、やはりBOSEのスピーカーは頭一つ分飛び出た感じです。特に重低音の表現力が大分違うように思えます。
SoudDockにはPortableとそうでないものがありますが、Portableは充電池内蔵なので、屋外にも持ち運びができます。
さらに、外部入力として、3.5mmステレオミニジャックがついているので、iPod以外の機器をつないで使うこともできたりします。
もちろん、iPod対応というだけあって、Dockコネクタが付いている第4世代以降のiPodであれば、置けばそのまま使える点が便利です。もちろん充電も可能です。
色は白と黒がありますが、やはりここは黒でシックに行きたいところですね。
一つ難点と言えば、ACアダプタが大きいという点でしょうか・・・。何と縦8cm×横8cm×奥行5cmのサイズがあります。
確かに外に持ち歩く分にはバッテリーがあるので不要なのですが、屋内で利用する場合に、このサイズのACアダプタは正直いただけないです。もう少しどうにかならなかったのでしょうか・・・。
本体が比較的コンパクトな割りに非常に音質がよいので、余計にもったいないと感じてしまいます。
ちなみに、うちではiPod Touchをドッキングさせて音楽時々ポッドキャストで活躍してくれています。
AmazonでSoundDock Portableを検索

地デジ放送用アンテナ DUCAについて(「byd:sign LF-4201DABについて」の続き)

地デジ放送用アンテナ DUCAについて(「byd:sign LF-4201DABについて」の続き)
先日購入したLF-4201DAB用に、地上デジタル放送用の八木アンテナから発売されている屋内アンテナDUCAを買いました。
ヨドバシカメラで8980円で販売されていました。決め手はデザインでしょうか。LF-4201DABはピアノフィニッシュで、非常にシックな雰囲気だったので、近くに置くアンテナも雰囲気を壊さないデザインのものにしました。
相談した店員さんの話では、DUCAに関して、動作利得が0dbだから、感度は悪いほうではないけれど、必ずしも電波が入るわけではないですよと言っていました。買ったけど電波が入らないというクレームが多いのでしょうか。
利用する場所も千代田区内なので、電波強度は強い地域らしいのですが、最近は高い建物が多いので電波障害で電波を取れないところも多いのだとか。
ちなみに、ワンセグが入るからと言って、地デジも普通に入るわけではないらしいです。ワンセグとは必要なデータ量がだいぶ違うので、比較対象にはならないそうです。
多少でも電波が入ればブースターを入れたらいいのかどうか聞いてみたところ、分波器で複数に分けるような場合にはいいのだけれど、受信をした元の電波自体が弱いと意味がないそうな。
DUCAには同軸ケーブルは付いていないので、テレビに付属していない場合には別途購入が必要です。LF-4201DABには2本付属してました。
さて、早速設置をしてみましたが、屋内におく場合には箱から出して置くだけです。DUCAは360℃電波を受信できるので方向を考えずに設置できます。で、窓際に置いた状態で電波の強度を計測したら40ぐらい。かなりぎりぎりの強度でした。
LF-4201DABの使用感ですが、アンテナからのケーブルをつないだ後、地域を設定、初期チャンネルスキャンと、それほど面倒ではないのですが、電波が弱いと地域設定をしても一切チャンネルが設定されないので、全く映像が見れませんでした。
電波状態の比較的良い所にアンテナを置いたところ大体のチャンネルは認識してくれましたが、スキャン中にたまたま電波が弱かったのか、いくつかのチャンネルが認識できませんでした。
地域設定をしているのだから、その地域のプリセットチャンネルは電波状態が悪くても設定してくれたらいいのにと思ったりして。
映像は可も無く不可も無くと言ったところでしょうか。42インチでこの値段なら、十分元は取れると思います。
屋内用地デジアンテナのその他の候補として、同じく八木アンテナのUwPAも検討してみましたが、デザイン性でDUCAの勝ちでした。値段はUwPAの方が安いんですけどね。
AmazonでDUCAを検索

byd:sign LF-4201DABについて

byd:sign LF-4201DABについて
オフィスの会議室にバイデザイン42型地デジ対応液晶テレビがやってきました。
これでテレビを見ようと言う訳ではなく、会議の際のプロジェクターの代わりに利用するのが主な目的です。
ちょっとした打ち合わせをするときに限って言うと、液晶ディスプレイとプロジェクタがあると、何故だかはわかりませんが、10人中9人は液晶ディスプレイを使いたがるのは、普段から液晶ディスプレイを使っているからでしょうか?
でも、プレゼンのときはプロジェクタって感じがするんですよね。
それはさておき、LF-4201DABですが、何よりもまず、外部入力としてD-Sub15pinが付いているのが気に入った点です。
打ち合わせに利用するという点では、大前提ではあったのですが、解像度が1680×1050まで出せるので、ちょっとした打ち合わせには十分過ぎるスペックですね。
もう一点が価格の安さです。byd:signのサイトでは、2008年4月16日現在で税込み109,800円で販売されていました。42インチサイズではかなりの破格です。
実は先週4月8日に買うかどうか悩みつつ調べた時には139,800円でした。ちょうどタイミングが良かったのか、それともあと数日でより良いスペックのものが安く売り出されるのか、しばらく経ってみないと何とも言えませんが、こういったものは欲しいときが買い時だと思って購入に踏み切りました。
ついでに、簡単にスペックを紹介すると、フルスペックハイビジョン対応はもちろんのこと、地上デジタル、BS、CSのチューナーが付いているだけでなく、D-sub15pin、HDMI、D5端子などの入力があるので、各種AV機器と連結したい人には良いのではないでしょうか。
ただ、重さが41kgと、同サイズの液晶テレビ群の中ではかなり重いほうです。1人で設置は難しいかも。
4月11日にAmazonで注文し、4月16日に東京のオフィスに物が届きました。納期は5日程度と書いてあったので、特に早くも遅くもなかったです。
さて、実際のテレビですが、届いた箱を見ると、その大きさに圧倒されます。これがテレビか?という大きさです。
中には緩衝材も入っているので、多少大きくはなっていますが、それを考えても相当大きいです。
早速開梱し、テーブル上に設置。オフィスにはテレビのアンテナなぞないので、とりあえず、ノートPCを接続してみたところ、何の問題もなく、外部ディスプレイとして認識してくれました。
日経トレンディに、動画ボケが目立つと書いてあったので、とりあえずYouTubeを視聴してみる。結論としては、ストリーミング程度であれば元の画質がたいしたことないので、全く問題無しという感じ。
DVDやBluRayの映画をみたら多少違うのかなぁ・・・。
操作性もどうこう書かれていたけれど、もっぱらただの液晶ディスプレイとして使う(かなり特殊な場合かもしれませんが)のであれば問題ないですね。
こんど地デジアンテナ買ってこようっと。
AmazonでLF-4201DABを検索

イーモバイルD02HWについて

イーモバイルD02HWについて
2月から会社で利用しているモバイルデータ通信カードをAir H’からイーモバイルのD02HWに変更してもらいました。
最大の変更理由は通信速度です。
それまでは、Air H’のデータプラン「つなぎ放題」を利用していたのですが、いかんせん2×パケット方式だったので、最大でも128Kbpsでした。
それがほとんど同じ月々の料金で7.2Mbpsです。単純計算では50倍の速度に・・・。
どれだけ利用しても基本使用料が定額5980円、契約条件によっては4980円というのはかなり魅力的です。
イーモバイル契約後、出張で本社地区に行く新幹線でネット接続をしてみたところ、改めて歴然とした速度の差に感動しました。
幸い東海道新幹線の頻繁に利用している区間では、既にかなりの範囲で通信可能エリアに入っているので、途中で通信が途切れるとしてもトンネル程度で、他社の通信カードでも条件は同じです。
走行中でもメールやインターネットでの調べ物程度あれば、全く問題ない品質と速度が保たれています。
ちなみに、あえてUSB接続の端末を選んだのは、
・7.2Mの通信速度
・Macでも利用できる
の2点が理由です。
確かに、外付けになるので、常時差し込んでおけるPCカードなどの形状に比べると少し邪魔ではありますが、仕事上Macを利用しなければならない場合があるので仕方なしというところです。
利用する上での最大のネックは限られた通信エリアと、首都圏でも地下鉄に弱いというところでしょうか。そこがクリアできればなかなか良い選択になると思います。
各社もっと競争して値段がさらに下がればいいなぁと、無茶な希望を抱きつつ、ユビキタスブロードバンド体験を楽しんでおります。
Amazonでイーモバイルを検索